こんにちは(#^.^#)
デイリゾートMOMOYAバリ🌺です。
寒さが日ごとに増してきましたね。
クリスマスイヴの朝は雪が舞いましたね。
深谷の街もクリスマスのイルミネーションで華やかです。
バリでは毎年12月に入るとご利用者様と一にクリスマスの飾り付けをします。
バリの利用者様は物作りが好きな方が多くセンスがあるのでクリスマスツリーの飾りつけはご利用者様に全てお任せ!!
「このオーナメントはここがいいね」
「下が寂しいからここにも飾ろう」
「○○さんも一緒に飾ろう」
こんな風にご利用者様同士で協力しながらバランス良く飾りつけをして下さいました。
バリの良さは何といってもこの「チームワーク」です。
誰かがやっていると「私も手伝うよ」と協力して下さいます。
今、バリではこのチームワークを活かしてある物を作っています。
それは何か・・・・
クリスマスを一番楽しみにしているのは子供達ですよね!!
そこでクリスマスプレゼントを作ってバンブーの子供達に渡そうと毎日せっせと作っています。
では何を作っているのか紹介しましょう!!
フェルトを3等分に切り、色違いでフェルトを2枚用意します。
フェルトに鉛筆で下書きをし切ります。
真ん中は切り込みを入れます。
2枚のフェルトを市松模様になるように編みこんでいきます。
そうすると・・・ハート形の小物入れの出来上がり~♪
この小物入れにお菓子を入れて渡そうと企んでいました。
なんだかクリスマスブーツみたいですね。
この作業、簡単そうに見えて実は難しいんです。
切り込みを入れる長さが短いと編み込んだ時にフェルトにシワが寄ってしまったり
逆に長いと切り込んだ部分が余ってしまいます。
しかし、バリには裁縫のプロが沢山います。
洋裁、和裁の学校に通われた方、ご自分でデザインから縫製までしていた方・・・・
定規を使い「6㎝だと入らないから7㎝がいいよ」と丁度良い切り込みの長さを見つけてくれました。
縫製をしていたご利用者様は仕事をしていた時代にタイムスリップをしたかのように真剣な眼差しで
フェルトが少しでもずれるのが気になるらしく丁寧に裁断して下さいました。
おかげさまでたくさんのハートの小物入れが期限内に完成することができました。
内心、作り終わらないのではないかと職員はヒヤヒヤしていました。
子供達の笑顔のために、誰かのために一生懸命になることはとても素敵なことですね。
物作りには、手先の運動のほか「つくる喜び」「できる喜び」といった達成感に繋がったり、他の方とのコミュニケーションも図りやすくなります。
いよいよクリスマス週間です。
バンブーハット(上野台)の子供達が可愛いサンタさんになってプレゼントを届けてくれました。
プレゼントはサンタのちぎり絵です!!
裸の男性が少しずつサンタさんになっていく仕掛けです。
可愛いサンタさんが現れ、ご利用者様みんなが「よく考えたね~!」「すごいね~!」と感心されていました。
サンタさんと一緒に記念写真を撮りました!!
上柴東の子供達はご利用者様1人1ひとりにもクリスマスオーナメントをプレゼントしてくれました。
お返しにハートの小物入れにお菓子を詰めたプレゼントを渡します。
日頃、独り暮らしの方や遠方にお孫さんがいる方は、自分のお孫さんを思い出して
「可愛いね♡」「家の孫と同じくらいかしらね」と仰っていました。
世代を超えた交流も恒例行事となってきました。
クリスマスパーティはささやかですが「メリークリスマス🎄」と乾杯をしてケーキをみんなで食べました。
季節にあったイベントを行うことで日常の変化を楽しんでいただいたり、その季節を感じていただいたりできますね!!
今年もあと僅かとなりました。
ご利用者様・ご家族様、ケアマネージャー様のおかげでデイリゾートMOMOYAバリ🌺は今年10周年という節目の年を迎えることができました。
来年もデイリゾートMOMOYAバリ🌺をよろしくお願い致します。
会社情報
MOMOYA、バンブーハット採用情報は↓↓↓
https://www.momoya-eimi.com/